Stacioが開発したサービス・アプリの一例をご紹介します。
【事例1】大学構内道案内アプリ
〜 Campus Navigator 〜
設置URL http://fk-exp.com/kyutech-navi/

このアプリは現在、九州工業大学戸畑キャンパスに導入させて頂いております。二次元コードを読み取って大学内の施設や講義室名を入力すると、その場所までの道案内が画像付きで表示されます。
研究室の検索やタグ検索にも対応しています。新入生や新学期が始まる時期に多くの学生に利用して頂いております。
スクリーンショット


【事例2】駅SNSアプリ
〜 Stacio Connect Stations 〜
設置URL https://stacio.jp/home
Google Play https://play.google.com/jp.stacio.twa

このアプリは「駅」をテーマとした総合アプリです。主に以下の3つの機能があります。
【駅チェックイン機能】
スマートフォンの位置情報を用いて、近くの駅にチェックインすることができます。チェックインした駅はアカウントに保存されます。日常生活で訪れる駅、旅先で訪れた駅を記憶に残すことができます。
【駅コレクション機能】
自分がチェックインした駅を一覧で確認することができます。全国全ての鉄道会社(*一部ケーブルカーを除く)に対応しています。鉄道会社別・路線別にコレクションすることができます。また、自分のコレクションを他のユーザーに公開することもできます。
【駅投稿機能】
駅について投稿することができます。駅で感じたこと、駅での思い出などを共有できます。また、DM機能を使って、他ユーザーとさらに交流を深めることもできます。
スクリーンショット




最後
【事例3】得点集計ツール
〜 WRO Calculator 〜
設置URL 非公開
WRO ( World Robot Olympiad https://wro-association.org/ ) の一部の地方予選会及び日本決勝大会にて、得点集計アプリを導入しました。これにより、例年得点集計・順位決定にかかっていた時間を短縮することに成功しました。
また、観客の方々に対してロボット競技の結果をリアルタイムにお届けすることができるようになったため、より見応えのある大会にすることができました。
スクリーンショット




最後